今年(2016年)の丹沢アートフェスティバルの一環として、中井町蔵楽ギャラリーでの展示企画です。
佐々君を5年ほど前から秦野自閉症児者親の会のアートスクールで教えています。
最近は私のアトリエにも来られて、楽しく描いています。
その優しい筆使いを皆さんに見ていただこうと作品展を開催しました。
彼の作品だけではなく、同じテーマの自然、植物…の私の作品も展示することにしました。
彼の無垢ともいえる作品群に囲まれると表現とはいかにあれば良いのか…
問われているようで、気が引けるのですが、彼を励ますためにも一緒の展覧会としました。
1、 2、
3、 4、
5、 6、
1…正面、2、3、4、佐々君の作品、
5…右のほうから、6…三嶋の作品、
2015年 作品 少し紹介
2014年10月 鎌倉芸術館
2014年5月20日(火)~25日(日) 丹沢美術館ギャラリーで
2013年は自由な時間が少しでき、制作もいろいろな試みをしてみようと思いました。
鎌倉芸術館 ギャラリー2での開催(10月15日~20日) 川島さんにも参加してもらいました。
出品作品は以下のような感じです。様々ですね。
左から三嶋、川島さん、唐木さん
2012年の二人展は第40回目。
川島淳さん(中学時代の二人の教え子・京都芸術大日本画科卒)にも出品してもらいました。
下の写真は40年記念画集から。
丹沢美術館の展覧会のパンフレットです。
丹沢美術館について詳しくは http://0463.tv/tangei をご覧ください。
市民ギャラリーでの展示とみねもとでの作品展館内の新聞記事です。(辻堂タイムス)
2013年9月~2013年11月
アーカイブス15歳の自画像展・藤沢市民ギャラリーロビーは9月29日で、一旦終了しました。
2011年11月の第39回展覧会出品作品から
今年は地震や原発の事故があって、文化とか教育、表現とかいうことについて考えさせられました。
インスタレーション的な作品も入れて、テーマを3つ考えてみました。
抽象的な分野、具象に近いもの、そして現場でのインスタレーション…それぞれが絡み合うのですが、会場が広いので、楽しめるようにレイアウトしてみました。
30㎝×30㎝
鎌倉夢松洞ギャラリー
2010年6月、唐木さんと二人展を開催しました。
第36回 唐木・三嶋 二人展
鎌倉芸術館 ギャラリー2 2009年11月10日~15日
第35回 唐木・三嶋 二人展
アートスペース キテーネ
2008年10月28日~11月2日(日)
丹沢アートフェスティバル参加 2008年5月8日~12日
会場…丹沢美術館
大学の時から作り続けてきた仏像を中心に展示しました。
地元での作品展は初めてなので、古い作品も少し並べました。
毎年のように展覧会を続けてきました。 この先どの位続けられるのか分かりませんが、気張らず、楽しくやっていきたいと思っています。
第 1回…1977年 11月 銀座はまの屋
第 2回…1978年 1月 鎌倉松林堂 ギャラリー
第 3回…1979年 10月 銀座竹川画廊
第 4回…1980年 10月 銀座はまの屋
第 5回…1981年 11月 日本橋造形 ギャラリー
第 6回…1982年 11月 日本橋造形 ギャラリー
第 7回…1982年 12月 八重洲ジンギスカン ギャラリー
第 8回…1983年 5月 藤沢十字屋ギャラリー
第 9回…1983年 10月 日本橋造形 ギャラリー
第10回…1984年 11月 銀座 TAKASHI GALLERY
第11回…1985年 11月 日本橋造形 ギャラリー
第12回…1986年 10月 鎌倉松林堂ギャラリー
第13回…1987年 3月 六本木金鳳堂 ギャラリー
第14回…1989年 6月 鎌倉松林堂ギャラリー
第15回…1991年 6月 鎌倉松林堂ギャラリー
第16回…1992年 8月 藤沢ギャラリーチェリー
第17回…1993年 6月 鎌倉松林堂ギャラリー
第18回…1993年 7月 藤沢市民ギャラリー 2+400の会 Ⅰ
第19回…1994年 12月 鎌倉松林堂ギャラリー
第20回…1995年 10月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第21回…1996年 10月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第22回…1997年 1月 渋谷ギャラリーコーノ
第23回…1997年 10月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第24回…1997年 12月 藤沢市民ギャラリー 2+400の会 Ⅱ
第25回…1998年 11月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第26回…1999年 6月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第27回…2000年 10月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第28回…2001年 11月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第29回…2002年 11月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第30回…2003年 11月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第31回…2004年 9月 湘南しんきんギャラリーかまくら
第32回…2005年 11月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第33回…2006年 10月 鎌倉芸術館ギャラリー3
第34回…2007年 12月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第35回…2008年 10月 辻堂キテーネ ギャラリー
第36回…2009年 11月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第37回…2010年 6月 鎌倉夢松洞ギャラリー
第38回…2010年 11月 鎌倉芸術館ギャラリー2
第39回…2011年 11月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第40回…2012年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第41回…2013年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第42回…2014年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第43回…2015年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第44回…2016年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第45回…2017年 10月 横浜 岩崎ミュージアム
第46回…2018年 10月 大和 シリウス文化館
第47回…2019年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
第48回…2020年 10月 鎌倉芸術館 ギャラリー2
![]()
1回・二人展・案内状
第一回の展覧会の案内状です。銀座通りに面した、えらく高級感あふれる宝石屋さんの2階を借りました。帰りには向かいにあるビヤホール・ライオンによって一杯やっていました。あのころはまだのんびりしていて、二人で一週間も学校を休んで出 かけてきたものです。東京新聞が取材に来て、翌日の新聞を見たら読売や朝日などほとんどすべての新聞の湘南版で大きく取り上げられびっくりしたものです。本当に若いですね。今から30年ほど前の写真です。唐木さんの髪の黒いこと。私には口ひげが…。
![]()
第1回二人展を取り上げた東京新聞神奈川版
![]()
1987年 六本木 金鳳堂ギャラリー
六本木の宝石・時計店の2階のギャラリーで開催したのですが、何せ、六本木、あの交差点の俳優座の?隣くらいに位置したところ。毎日通い詰めて、いささか、くたびれた思いがあります。帰りに一杯と言っても、気楽に入れる店がなく困りました。この展覧会は普段と違って、唐木さんは紙のお面を、私は溶接した鉄の魚を出品しました。
![]() |
||